fc2ブログ

記事一覧

給食を家に持ち帰って、食べてみました

末っ子の登園しぶり、まだまだ続いています。

週3回の仕出し弁当の給食の日は、やはり行きたくないようです。

それで、親の私も微々たるアクションを起こしてみることにしました。

2週間ほど前のことですが、その日も行き渋り、給食を食べる前に帰りたいというので、


「じゃあ、給食持って帰ってきて、家で食べてみる?」


となかばヤケクソに末っ子に聞いてみました。

すると、


「そうしてみる、、、」


との返事が!

評判の宜しくない業者さんの仕出し弁当なので、一体どんな味なの~!?!?と、前から食べてみたかったという理由もあり、
これはいい機会!と思って、その日は、先生に頼んで給食を持ち帰ってみました。



結論から言いますと、

「意外と美味しかった」

以上!

となります。




以前に別の記事にも書きましたが、完食を目指す先生(クラス)の雰囲気が、末っ子の登園しぶりの原因であって、給食の味そのものが原因ではないと、色々な状況から推測していました。

今回、給食を持ち帰ってみて、その推測が合っていたのかな?という思いです。

だって、末っ子くん、美味しそうにモリモリ食べてました。


ただ、、、、、、


一品だけどうしても食べられないもの(がんも)があり、それだけは、ちょっと口元に持って行ってから、匂いがダメだったようで残しました。

先週、もう一度給食を持ち帰ってみた時も同じでした。(その時は魚肉ソーセージがNG)


・完食カードにシールを貼ること、

・「もう一口がんばってみよう」の先生からの声掛け

この2つをどうにか無くしてもらえたら、という思いを強くしました。



末っ子が前に、「食べられないものを残そうとしても、先生から


『頑張って食べてみよう』


って言われるのがイヤ」と言っていたことがあります。

食べられないものは、どう頑張ったって食べられないですよね、、、大人でも。

私も、鶏の皮や、豚の脂身部分を頑張って食べさせられたら、恐らく吐く(もしくは吐きそうになって涙目で飲み込む)と思います。


給食を持ち帰ったことで、また、新しい気付きがありました。
微々たることでも、子供に寄り添って、アクションを起こしていこうと思います。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Lynnママ

Author:Lynnママ
こんにちは!

幼稚園が大嫌いな末っ子くん。とうとう行かなくなってしまいました。

同じような境遇の親御さんたちと思いを分かち合いたいと思って、書いています。

幼稚園や、先生を追求しようという気持ちはありません。

ブログを読んだ感想など、
お気軽にコメントくださいね!